オンラインショップはこちら お問い合わせはこちら

めだかが餌を食べない時にチェックしたいポイント2018.01.05

めだか 餌 食べない

 

めだかが餌を食べない時にチェックしたいポイント

 

 

この記事を読むための時間:7分

 

水もきれいだし、エサもきちんとあげているのに餌が底に溜まっていてビックリした経験はありませんか?めだかたちの様子を見ていると、餌を水槽に入れても食べる様子がないと焦りますよね。しかし、餌を食べないのはきちんとした理由があります。ここでは、そのいくつかの事例をご紹介していきます。

 

水槽の中の水質・環境が原因で食べない

 

屋外飼育でよくあるのですが、水質が自然界の川底の状態に近付きすぎて、ミジンコやボウフラ・ゾウリムシなどが発生してそちらで満足しているケースです。水の色がやや緑がかっている状態で、それらの微生物が発生しており野生のめだかと同じようにそちらを食べ、市販の餌を与えても食べなくなります。

 

その状態で毎日餌をやり続けると水質がどんどん悪くなるので、日頃の食事の様子を常に観察しながら与える餌の量を調節しましょう。また、新しく購入してきてすぐのめだかの場合、今までの飼育環境や水質が異なるため、慣れるまで餌を食べないことがあります。この場合はしばらく様子を見て、それでも食べなければ違う原因を疑いましょう。

 

水槽の大きさに対して飼育数が適切かどうかという点も、餌を食べない要因となります。明らかに狭い水槽にたくさんのめだかを飼っていると、ストレスで餌を食べなくなるというケースがあるからです。そういった過密状態が続くと、水質の悪化に繋がりそちらも食べない要因となってしまいます。飼っている匹数が多い場合は、水槽を分けて匹数に適した大きさの水槽内で飼育するようにしましょう。

 

めだか 餌 食べない

 

水温が低い・冬眠しているため食べない

 

水温が10℃を下回る季節になると、めだかは活発性を失い冬眠状態に入ります。地域や環境にもよりますが、11月頃から冬眠準備をはじめ、食欲が徐々に低下していきます。この時点で餌を与えてもほとんど食べないため、水質を悪化させて病気の原因になります。仮に食べたとしても、消化器官がもともと弱いめだかは冬眠直前で活性が低下しているため、消化不良を起こし身体を弱らせる原因となるのでやめましょう。

 

室外飼育の場合で、夜間に氷点下になる地域では特に注意が必要です。水が凍結すると、さすがに冬眠状態とはいえ死んでしまうので、冬の間は室内に入れて一日の温度変化が少ない場所で安置するようにしましょう。ヒーターなどで温めるのも良いですが、急激に温度変化を与えるとめだかの身体に負担をかけて弱らせたり病気にかかる原因となるため、徐々に水温に慣れさせていくようにしましょう。

 

春から夏にかけてはメスが産卵をしたりと活発に活動しますが、晩秋から冬にかけては活性が低下します。その分、季節によって食事量が全くことなるため、季節ごとの食欲も日頃からきちんと観察しておく必要があります。

 

稚魚は基本的に食べない

 

めだかの稚魚は、生後数日間はお腹に「ヨーサック」と呼ばれる栄養が詰まった袋をぶら下げています。ここから直接栄養を摂取しており、その数日間は口から(外部から)餌を摂取する必要がないため安心してください。

 

ただし、ヨーサックが消失して餌を食べられる時期に入ったのに食べない場合は、餌のサイズが大きすぎるというケースもあります。成魚も同じように大きすぎると食べない場合があるので、小さくカットしたり、市販の稚魚用の餌を購入するようにしましょう。稚魚・成魚に限らず、めだかのお腹がいっぱいの時も食べなくなります。めだかは人間のような胃や大腸がなく、すぐにお腹いっぱいになってしまいます。餌の量を減らして回数を増やすなど、工夫をしてみてください。

 

魚特有の習性・餌を吐き出しても問題ない

 

時々めだかを観察していると、餌を吐き出す動作に驚く方もいらっしゃいますが、めだかに限らず魚にはよく見られる行動です。一度では食べきれない餌を一旦吐き出し、少しずつ食べるという行動は自然なものなので安心してください。

 

しかし、水質や水温、水槽の中の密度や環境、季節や餌の量などの原因に該当していないのにめだかが餌を食べない場合は、体調不良や病気の疑いがあります。早めに気付けば対処・治療が十分可能なので、日々の観察をきちんと行って体調管理してあげましょう。

 

 

メダカのことならお任せください

紀の国めだか

紀の国めだか

和歌山にあるメダカ専門店です。温暖な気候の下自然豊かな地で、丹精込めて育てたメダカを全国にお届けしております。健康管理から餌選びまで徹底的にこだわった良質なメダカを万全な出荷体制でお届けします。万が一の死着保証もご用意しています。飼育のコツやご相談などにもお答え致しますので、お気軽にご連絡ください。

紀の国めだか メダカのことならお任せください

 

 


Top